気象予報士Kasayanのお天気放談 - 記事一覧
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2021/3/1 10:15 |
春優勢で季節のせめぎあい!明日にかけて荒れ模様(210301)
![]() ![]()
野暮用でブログ更新の時間が無くなってしまいました。 必要な図は作りましたので、図中の描きこみ等をお読みいただければ幸いです。 1、北半球上空の寒気・・・寒気を運ぶ偏西風は北に蛇行 それでは北半球上空の気圧配置と寒気 2週間の動向から。 ![]() 昨日で気象の世界の冬も終わり。 日本付近では、冬の寒気を運ぶ偏西風が北に蛇行し気温上昇傾向。 明後日 後続の寒気がやって来るけど一時的で下層寒気優勢の見込み。 その後も寒気の大幅な南下の兆候なし。2,今日の空模様・・・明日にかけて下り坂 それでは今日の空模様。 (1)今朝の実況・・・予報のスタートライン 今朝の長野市街地。
そんな今朝の実況。 高気圧の後面・・・下り坂。 どのように下るのか?・・・ですね。 それでは今日これからの空模様・・・ 気象庁発表のGSMモデル(スーパーコンピューターによるシミュレーション)を使ってポイントを詳しくチェックしておきましょう。 明日にかけて荒れ模様の天気が予想されるので、明朝までの3コマの図を作成。 例によって詳細は図中の描きこみをお読みください。 (図をクリックすると拡大します) これは気温に水蒸気の様子を加味した相当温位図という特殊な天気図。 強い暖湿気の流入域では大気の状態が不安定に。 風の収束線や山岳風上斜面などでは特に雨雲が空高く発達しやすい・・・なんてイメージしてみてください。 (3)気象庁MSMモデルで空模様を具体的にイメージ それではGSMモデルで確認したチェックポイントを確認しつつ・・・ 解像度の高いMSMモデル(スーパーコンピューターによるシミュレーション)を使って、今日~明朝の空模様を具体的にイメージしておきましょう。 ![]() 紫色は下層雲。 今日のところは限定的な下り坂。 北海道付近と西日本の南岸の一部で雨や雪。 明日目が覚める頃には概ね全国的な荒れ模様になっていそうですね? ということで・・・今日はこれにて失礼します。 府県天気予報(更新5時・11時・17時): http://www.imocwx.com/yohoud.htm 府県天気予報(マークの予報 ・天気分布をチェック): http://www.jma.go.jp/jp/yoho/ 気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/ (マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの) 府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm 府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/ 気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/ アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/ アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): http://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue 専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。 http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2 http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html KasayanのYouTubeチャンネル(タイムラプス映像集)https://www.youtube.com/user/kasayangw ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。 可能な範囲で返信いたします。 ※当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています。 ※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。 ※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。 |
2021/2/28 10:46 |
高気圧の晴天優勢 気温も上昇するけれど?この先の空模様 最新データ(210228)
![]() ![]() 「気象予報士Kasayan番外編」のTweetから。
冬に逆戻りした野尻湖畔・・・ですが・・・昨日午後には急速な雪融け。 今日で気象の世界の冬も終わり。 冬より春のほうが力強くなってきたかもしれません。 1、北半球上空の寒気・・・寒気を運ぶ偏西風は北上したまま それでは北半球上空の気圧配置と寒気 2週間の動向から。 ![]() この冬最後の寒波をもたらした寒冷渦が東海上へ。 今日は偏西風の北への蛇行域が日本付近へ。 冬が終わるタイミングで寒気が北上することになりそうです。 とはいえ、北半球で最も大きな寒冷渦がひな祭りに向けて南下中。 どこまで南下するのか?が気になるところ。 ということで、今日は週間予報支援図という専門の天気図を使って、明後日2日(火)から6日間の寒気を運ぶ偏西風と地上気温の目安となる上空約1500mの気温の様子をチェックしておきました。 (図をクリックすると拡大します) 確かにひな祭り頃に強い寒気が南下して冬型の気圧配置が強まるものの・・・その期間は2日弱。 ただ・・・昨日の記事でご紹介したように、「主として冬期に、広い地域に2~3日、またはそれ以上にわたって顕著な気温の低下をもたらすような寒気が到来すること。」という定義を満たしそうもありませんから、「ひな祭り寒波」と呼べるほどの影響はなさそうです(一時的に荒れ模様の天気にはなりそうですけど)。 そしてひな祭り後は・・・日本の北に寒冷渦(寒気を運ぶ偏西風が大きく蛇行し、ついには流れから切り離された寒気の渦)が停滞するものの、冬の寒気を運ぶ偏西風強風帯は北上したまま。 むしろ大陸南部から吹き出す晩冬?春先?の空気を運ぶ偏西風強風帯のほうが優勢に。 気温高め・・・そして冬の終わりの南岸低気圧が通過しやすい状況が続くことが予想されています。 ということで3月とともにパチっと大きな音を立てて冬から春へとスイッチが切り替わる・・・「可能性」。 実際はどうなるんでしょう?? 2,今日の空模様・・・高気圧の晴天優勢も南と北では・・・ それでは今日の空模様。 (1)今朝の実況・・・予報のスタートライン 今朝の長野市街地。
ちなみに長野市の最低気温は平年を3℃以上下回る-6.1℃(06時26分)。 志賀高原のお隣の菅平高原では-18.6℃を観測しています。 そんな今朝の実況。 パッと見たところ、大きな高気圧が本州上にドカン! 晴れ優勢・・・言うことなし・・・に見えますけど、「全国的に」と言うためには高気圧の大きさが少々足りない。 衛星の水蒸気画像を見ると、好天パワー(地上の高気圧や晴天域を強めるチカラ)を持った上空の気圧の尾根(水色の点線:偏西風の北側への蛇行域)が北寄りに東進中。 代わって悪天パワー(地上の低気圧や雨雲を活発にするチカラ)を持った上空の気圧の谷(赤の点線:偏西風の南側への蛇行域)が通過中の九州や南西諸島は高気圧の圏外の気圧の谷。 低気圧まで発生し、暖湿南東風が強まっていて、大気の状態も不安定。 活発な雨雲が発生しているようです。 それでは今日これからの空模様・・・ 気象庁発表のGSMモデル(スーパーコンピューターによるシミュレーション)を使ってポイントを詳しくチェックしておきましょう。 (図をクリックすると拡大します) 下段の図は、地上気圧と降水量、地形・日変化の影響を受けにくい上空約1500mの気温の様子。 例によって詳細は図中の描きこみをお読みいただくとして・・・ 高気圧の影響が及びにくい北と南で強風や高波。 強風が強い暖湿気=雨の原料を運び込む南西諸島や九州南部付近では局地的に強い雨という影響もありそうですね。 ただ、天気変化が全体的に遅く、穏やかな日曜日になる地域のほうが多いようです。 (3)気象庁MSMモデルで空模様を具体的にイメージ それではGSMモデルで確認したチェックポイントを確認しつつ・・・ 解像度の高いMSMモデル(スーパーコンピューターによるシミュレーション)を使って、今日~明朝の空模様を具体的にイメージしておきましょう。 ![]() 紫色は下層雲。 こちらも詳細はアニメ中の書き込みをお読みいただくとして・・・ GSMモデルよりハッキリわかるのが西日本の太平洋沿岸。 高気圧の東進に伴って東風が南東風に変化することで暖湿気の流入が活発化。 山岳風上斜面や風の収束線付近では局地的なにわか雨があるかもしれません。 また、南風が強まることで気温も上昇。 ただ、大陸生まれの冷たい高気圧に覆われるため、0℃以下の寒気の北上は顕著でも5℃以上の暖気の北上がいまひとつ。 暖かく感じられても空気感は春というより暖かい冬の日といった感じかも? 日が傾く頃には寒く感じられるかも?・・・なんて気がします。 府県天気予報(更新5時・11時・17時): http://www.imocwx.com/yohoud.htm 府県天気予報(マークの予報 ・天気分布をチェック): http://www.jma.go.jp/jp/yoho/ 気象庁時系列予報: http://www.jma.go.jp/jp/jikei/ (マークの予報は府県天気予報の括弧内(テロップ番号)をマーク表示したもの) 府県週間天気予報(更新11時・17時): http://www.imocwx.com/weekd.htm 府県週間天気予報(マークの予報): http://www.jma.go.jp/jp/week/ 気象庁発表GSM・MSMモデル 無料サイト: http://weather-gpv.info/ アメリカ気象機関(NOAA)GFSモデル: http://mag.ncep.noaa.gov/ アメリカ海軍 HP GFSモデル: https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/index.html?tab=global#global ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF): http://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue 専門の天気図は以下のURLで、無料で入手可能です。 http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe502&cat=e2 http://www.hbc.co.jp/weather/pro-weather.html KasayanのYouTubeチャンネル(タイムラプス映像集)https://www.youtube.com/user/kasayangw ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。 可能な範囲で返信いたします。 ※当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています。 ※当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。 ※私が撮影した映像・動画は無断転載OKです。連絡をいただければ原本を差し上げます。 |